少年野球の指導方法
練習をするときは、「なんでその練習をするのか?」
このことを考えて取り組みことが大切というのは、読売巨人軍のアレックス・ラミネス選手。
ラミネス選手がバッティングで最初に考えるのは、バランスをどこに置くかということだといいます。体のバランスさえしっかりとしていれば、自分の体を上手にコントロールできるからです。
これは、少年野球の選手には参考になると思う。まず、両足に均等をかけて軸がぶれないようにする。そして、軸足(右打ちなら右足)に徐々に重心をかける。軸足にしっかりと体重がのっていないとスイングが安定しません。構えは大切です。今は携帯電話などで簡単に動画がとれます。
バッティング練習の時に、お父さんが構えとスイングを撮影して子供に見せてあげると良いですよ。自分のフォームを見ることはとても大切です。
また、ラミネス選手は次のようにもいっています。打つときは右手でバットを前に押しながらスイングをする意識を持つ。脇をしめてバットを立てたまま出していくイメージを持つ。このイメージでバットを振るとちょうどレベルスウィングになるとか。
そして、スウィングしたら、フォロースルーは肩と同じ高さに収める。顔はしっかりと残し、前足はしっかりと伸びた状態になっていないといけない。しっかりと体重を残したステイバックの状態をつくることが大切♪。
ラミネス
このことを考えて取り組みことが大切というのは、読売巨人軍のアレックス・ラミネス選手。
ラミネス選手がバッティングで最初に考えるのは、バランスをどこに置くかということだといいます。体のバランスさえしっかりとしていれば、自分の体を上手にコントロールできるからです。
これは、少年野球の選手には参考になると思う。まず、両足に均等をかけて軸がぶれないようにする。そして、軸足(右打ちなら右足)に徐々に重心をかける。軸足にしっかりと体重がのっていないとスイングが安定しません。構えは大切です。今は携帯電話などで簡単に動画がとれます。
バッティング練習の時に、お父さんが構えとスイングを撮影して子供に見せてあげると良いですよ。自分のフォームを見ることはとても大切です。
また、ラミネス選手は次のようにもいっています。打つときは右手でバットを前に押しながらスイングをする意識を持つ。脇をしめてバットを立てたまま出していくイメージを持つ。このイメージでバットを振るとちょうどレベルスウィングになるとか。
そして、スウィングしたら、フォロースルーは肩と同じ高さに収める。顔はしっかりと残し、前足はしっかりと伸びた状態になっていないといけない。しっかりと体重を残したステイバックの状態をつくることが大切♪。
ラミネス